日経225、日本政局と米中対立激化で急落

X(Twitter)
Facebook
Instagram
LinkedIn
Copy URL

トランプ大統領が中国に100%の追加関税を表明し、中国商務省は対抗措置を示唆。リスク回避の動きが市場全体を覆い、主要資産クラスで調整圧力が強まった。

米政府は連邦政府職員の人員削減を開始し、解雇規模は大規模と表明。米政局を背景とした動きに市場はその影響を注視している。

日経225は日本政局不安と米中対立激化を受け大陰線を形成し急落した。中期的なサポートラインが下値を支えるか注目される展開となる。

本日は、日本およびカナダが休場。日本政局動向や米中関係を巡る当局者の発言が関係相場を左右する見通し。

前日価格変動TOP3

  • BTCUSD   +4.32%
  • XTIUSD     -5.11%
  • JPN225     -6.80%

マーケットハイライト

  • トランプ大統領が中国製品に100%関税検討を表明、中国は報復示唆
  • 米政府が大規模な人員削減開始、解雇規模は大規模と表明
  • 米10月ミシガン大学消費者信頼感指数は55.0、予想上回るも低水準。1年期待インフレ率は4.6%に低下でFRBが注視
  • 米CPI発表24日に延期、政府閉鎖の影響でFOMC前に調整
  • 米株急落、米中摩擦警戒でダウ878ドル安・ナスダック820ポイント安
  • ドル円急落、日本政局と関税懸念で円買い進行
  • ユーロドル反発、トランプ大統領の発言を受け、ユーロは対ドルで上昇
  • ゴールドは反発、対中関税示唆で安全資産買い強まる
  • 原油は大幅続落、中東停戦合意で供給懸念後退
  • ビットコイン反発、米中対立警戒で売り先行も底値圏で買い戻し強まる

日経225(JPN225 Index)テクニカル分析

日経225の日足チャートを分析する。価格は今年4月から形成された上昇チャネル内で推移してきたが、足元ではローソク足は大陰線を形成して急落し、25日SMAを下抜けた。

この動きは、今まで継続していた上昇基調に対して強い調整圧力を加えるものの、25日・52日・200日SMAが順に上昇方向で並び、依然として中期的な上昇トレンドは維持している。

RSI(14)は74.6から48.6へ急低下し、過熱感の解消とともにモメンタムの鈍化を示唆している。また、ROC(12)も6.0からマイナス圏に転じ、価格下落に伴う勢いの減退が見られる。

【JPN225 Index/日足】

今後の展開として、46,880ptや48,440ptが反発局面での目安となり、さらに心理的節目となる50,000ptが次のターゲットとして意識される可能性がある。一方、下値については、52日SMA(43,750pt付近)やチャネル下限(43,250pt付近)といった中期的なサポートラインが下支えとなるかが注目される。

今日の経済指標とイベント(10月13日)

  • 日本・休場(祝日)
  • カナダ・休場(祝日)

株価指数CFDに関する取引仕様・スプレッド情報は、ThreeTrader公式サイトでご確認いただけます。

詳細を見る

(※この情報は市場の動向をご紹介するもので、投資の推奨や勧誘を行うものではありません。)

X(Twitter)
Facebook
Instagram
LinkedIn
Copy URL